top of page

​週間予定

7時45分より
- 月曜日:ARC アドバンスリサーチカンファレンス
- 水曜日:ACR アドバンスクリニカルレクチャー
- 金曜日:抄読会

山形大学麻酔科の一日

7:30 出勤

予定確認(緊急手術で予定が変わることも)

始業準備(麻酔器チェック、薬剤準備、気道確保用具の準備など) 

7:45 抄読会 ミニレクチャー
教授や先輩の、臨床にすぐに活かせる知識や技術は勉強になります。

1717074410682-0.jpg

8:00 カンファレンス・症例検討

麻酔計画に不備があれば先輩からの突っ込みがあることも。緊張の一瞬。

1717074410682-0.jpg

8:30 手術患者さんの入室
15分程度の短い手術から10時間を超える手術まで様々な麻酔を担当します。
それぞれの麻酔に注意点があるので、外科医師と情報共有して麻酔計画を立てます。

11:00~13:00の間  40分間程度お昼休憩

随時 長時間の手術では手が空いている麻酔科医に交代してもらってお茶休憩を頂いています。
休憩中の甘味のおかげで集中して後の麻酔に臨めます。

同じ年代の先生と情報共有しながら研修しています!
山形大学で毎年花笠まつりに参加しています!花笠が映り込みです。

17:00 業務終了

当番制で17時以降に残った手術を引き継ぎします。


緊急手術対応
他の病院で対応できない手術や麻酔の難易度の高い患者さんが多くやってきます。出血などが多ければ手術開始時間が生死にかかわるので診察、説明、麻酔計画、準備も含め、迅速かつ正確さと集中力が求められます。

1717074410682-0.jpg
ある市中病院の麻酔科専攻医の一日
始業
カンファ
麻酔導入
麻酔維持
Lunch
術前診察
説明・術後回診
終業

7:15~7:45 病院到着、準備
手術室に到着し当日の予定を確認して、麻酔に必要な薬品や機器の準備を行います。
手術チームと連携して患者の問題点や麻酔の注意点を共有します。
手術によって麻酔関連の準備物品や機材も異なります。開心術などでは特に薬剤準備に時間がかかります。

8:20 朝カンファレンス
当日担当する麻酔症例に関して簡潔にプレゼンテーションを行い、麻酔方法やリスクに関して科内で共有します。
経験値の高い先輩のアドバイスにはいつも助けられます。

8:45~9:00 麻酔導入、手術開始
患者さんが手術室に入室し、必要な点滴やモニタリングをした後、全身麻酔を始めます。
麻酔導入中は患者さんのバイタルサインが大きく変動する可能性があり、
麻酔科医にとっては最も気を遣うシーンの一つでもあります。
各種手技を研修医の先生に指導しながら、
安全に麻酔をかけて手術が開始できるようにします。

術中は、患者さんのバイタルサインを常に監視しています。
時には執刀医と適切にコミュニケーションをとりつつ、
手術の進行状況や患者さんの状態に応じて麻酔薬の量を調整しながら、異常があれば迅速に対応します。

緊張の一瞬。
麻酔導入は飛行機の離陸に例えられることがあります。

11:30~12:00 お昼休憩
長時間の手術が続くこともあるため、昼食の時間は短くなることもありますが、
他の麻酔科医やスタッフと交代しながら昼休みをしっかり確保しています。

術前診察・説明
手術の合間に、翌日以降に麻酔を担当する患者さんと面談し、
麻酔方法やリスクについて説明します。
既往歴や現在の全身状態を評価し、適切な麻酔計画を立てます。
この時に患者さんの不安を和らげるのも大切な役割です。

術後回診
前日に麻酔を担当した患者さんについて、適切な鎮痛が得られているか、
術後の合併症が起きていないか等の評価を行い、自分の麻酔管理を振り返ります。

ちょっと短い?
余裕のある日はお茶タイムや
指導医の熱血指導タイムも!

17:15 手術、業務終了
手術が終了し患者さんが麻酔から覚醒し、安全に退室したら麻酔は一旦終了です。
通常業務は17時から18時頃に終了します。
手術が長引く場合や緊急手術が入るときには引き続き業務をすることもあります。
当番の日には夜間の手術や緊急対応を行います。

麻酔科医は、難しい症例や緊急事態への対応が求められ、大変な一面もありますが、その分自分の知識やスキルを十分に発揮して患者さんの安全を守り、手術の成功を支える、やりがいのある仕事です!
bottom of page